一目均衡表とは

戦後、「一目山人(いちもくさんじん)」氏が「新東転換線」を「一目均衡表」と改名。
一目均衡表は、時間論、値幅論、型譜、スパンなどで構成されています。ローソク足と5本の補助線(基準線、転換線、遅行線、先行スパン1、2)を用いて、相場の動きが一目でわかるようなインジケーターとなっており、海外のトレーダーにも「Ichimoku」として愛用されています。
「買い方と売り方の均衡が崩れた方向に動く」という考え方に基づき時間的経過から将来の動きを予測するものとされています。
各補助線は、抵抗線や支持線になる場合があり、「雲」といわれる抵抗帯が特徴で、雲と価格の位置関係や雲の厚さなどから方向性を探ります。

一目均衡表 計算式

各補助線の計算式

転換線: 9期間(高値+安値)÷2

基準線:26期間(高値+安値)÷2

遅行線:26期間後ろに描画

雲:26期間先に描画

先行スパン1 :(転換値+基準値)÷2

先行スパン2 :(直近52期間の最高値+最安値)÷2

一目均衡表 使い方「三役好転」「三役逆転」

複雑に見える一目均衡表ですが、見方(分析)としては、5つの補助線が「三役好転」や「三役逆転」になっているかを見てください。条件は下記に記載しておりますが、「三役好転」は強い買いシグナル・「三役逆転」は強い売りシグナルと言われており、トレンド把握するのに有効です。


三役好転条件
①転換線>基準線
②遅行線>26期間前ローソク足
③ローソク足>雲

三役逆転条件
①転換線<基準線
②遅行線<26本期間ローソク足
③ローソク足<雲

流れの変化は、短い時間軸から発生しますので、最初に長い時間軸をみて長期の流れを確認しながら、短い時間軸を見ることで、トレンドの変化を把握することができます。

一目均衡表 「雲」の解析

先行スパン1・2のラインによる先行する帯状のものを「雲」といわれ、売り買いのバランスを意味するといわれています。
「雲」が厚いと、抵抗線・支持線としての効力が高く、逆に「雲」が薄いと、売り買いが拮抗して、ブレイクしやすいと言われています。そして、「雲のネジレ」は変化日とされていて、トレンドが転換しやすいと言われています。

一目均衡表 使い方の注意点

一目均衡表では、各補助線がサポート・レジスタンスとなりますが、トレードポイントとしては遅行指標となりますので、長期・中期・短期におけるトレンドを把握するために利用することをお勧めします。

フィボナッチ解説はこちら

By 遠藤 寿保

98年日本初のFX開始からFX業界に携わる(日本のFX業界で一番古い。業界の歴史や相場など色々経験)。 ひまわり証券→FXZERO→GMO外貨(CyberAgent/Yahoo/GMO)→てらす証券アドバイザーズ助言部。 日経新聞やロイターなどメディアの取材・掲載多数。 【職歴】 ひまわり証券 FXZERO役員 外貨ex bvGMO(サイバーエージェント・ヤフー・GMO) てらす証券アドバイザーズ 【活動】 2007年~2017年  FX月刊誌の連載コラム執筆 2013年5月~2018年3月 ヤフーファイナンスの株価予想寄稿 2014年7月~2022年5月 ストックボイス7「FXフォーカス」毎週水曜出演(東京 MXTV) 2018年5月~Twitterマーケット解説配信 日経新聞・日経クイック・ロイターなど、取材多数

153 thoughts on “用語解説『一目均衡表』(いちもくきんこうひょう)”
  1. […] 先週末132円台となったことで、一目均衡表の雲上限を上抜け、「三役逆転」が解消。本日時点の雲下限が132.15円となっており、現在このレベルでもみ合っている。上昇トレンド復活との判断は、137.91円-129.63円に対する50%戻りである133.77円の突破が必要とみる。 […]

  2. […] 日足一目均衡表で見ると、②遅行線が26期間前チャートとクロスし、逆転が解消。③現在値が雲中(上限134.47円・下限132.56円)。①転換線<基準線で逆転中だが、急接近しており、好転となる可能性が高まっている。5/3に雲のネジレ(変化日)が発生しており、それまでは、落ち着かない動きが継続しそうである。 […]

  3. […] 日足一目均衡表で見ると、昨日134.05を上抜けた時点で、①転換線>基準線となり好転。135.57円まで上昇し、③雲上限134.47円を上抜け好転。②遅行線が26期間前チャートとクロスしており、本日134.90円を上抜けると好転となり、「三役好転」と強い買いシグナルとなる。フィボナッチで計測すると、節目が134.74円(137.91-129.63の61.8%・129.63-133.75-130.62からの上値拡張100%)となっており、ここを上抜けるともう一段の上昇がでるとみる。 […]

  4. […] 日足一目均衡表で見ると、昨日134.70を付けた時点で、③雲上限を上抜け好転。月曜に①転換線>基準線となり好転。②遅行線が26期間前チャートの高値134.90を上抜けていれば、「三役好転」となっていたが、一旦調整という感じである。 […]

  5. […] 日足一目均衡表だと、昨日135.13円を付けた時点で、遅行線が26日前の高値135.11円を超え「三役好転」(強い買いシグナル発生)となった。その後、調整で下押しとなり解消となったが、本日時点で26期間前チャートの高値133.82円を遅行線が上抜けており「三役好転」となっている。しかし、135円の達成感で陰線が続くと、天井感が出てしまうので、現レベルが維持されるかが重要とみる。 […]

  6. […] 日足一目均衡表だと、本日時点で雲上限を上抜け維持する事が出来ず、「三役好転」が解消となっている。しかし、雲上限は下向きとなっており、現在の134円台中心に推移すれば、再度「三役好転」となりそうだ。しかし、3/19に135.13円の高値を付けた後、昨日135円台に届かなかったことで、天井感が出始めたのかもしれない。 […]

  7. […] 日足一目均衡表だと、4/19に135.13円の高値を付け、雲上限突破(三役好転)となったが、追随する買いはなく、また雲の中に突入。雲上限が遠いレベルではないので、反発の可能性は残る。しかし、先週木・金で連続陰線となっており、今週前半も陰線が続くと135.13円の天井感が高まる。5/3に雲のネジレ(変化日)があり、神経質な展開が続きそうだ。 […]

  8. […] 日足一目均衡表では、雲上限を上抜け「三役好転」(強い買いシグナル)復活となった。しかし、雲上限を大きく上抜けたわけではなく、上値も重く感じる。昨日の高値134.73円は、137.91円-129.63円に対する61.8%と129.63円-133.75円-136.62円からの上値拡張100%(134.74円)レベルとなり、一旦調整。このレベルを上抜けると、計測上一気に135円台半ばへ反発してもおかしくない。値ごろ的には高値と感じるかもしれないが、もう一段の上げは想定しておきたい。 […]

  9. […] 日足一目均衡表でみると、雲に再突入し「三役好転」が解消。中期的な流れで見ると、昨年10/21の高値151.94円からの下落基調が、今年1/16に127.21円の安値を付け4か月上昇傾向となっていたが、3/8の高値137.91円が200日単純移動平均線(SMA)で抑えられ、上値が重くなっているように見える。5/3の雲のネジレ(変化日)がFOMCと重なっており、ここが夏場にかけてのターニングポイントになると予測する。 […]

  10. […] 日足一目均衡表でみると、本日雲上限が133.07円となっており、「三役好転」で強い買いシグナル発生中。5/3に雲のネジレ(変化日)があるので要警戒。昨日の反発で、4/26の安値133.01円が目先の安値となったのではないかとみる。レベル的には129.63円-135.13円に対する押し38.2%(133.02円)。 […]

  11. […] テクニカル的にみると、200SMA(単純移動平均線)が137円前後となっており、ここを上抜けたのは買い方にかなり有利になった。日足一目均衡表では「三役好転」継続。また、5/3に雲のネジレが発生しているが、その後、先行する雲はもみ合いながら6/2に乖離を見せている。これは5・6月が、売りと買いが拮抗していて、上下どちらに振れてもおかしくない状況とみる。トレンドの急変には警戒したい。 […]

  12. […] テクニカル的にみると、5/2に200SMA(単純移動平均線)を上抜けたものの、押し返されており、中期的な上昇トレンドに水を差した感じである。ただ、日足一目均衡表では、「三役好転」を維持しており、下降トレンドではないとみる。5/3の雲のネジレから6/2まで、雲が細く交差しており、売り買いのバランスが拮抗しているので、暫くはレンジ内の動きとみる。 […]

  13. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」を維持。5/4の陰線に対し、2日連続で陽線引けとなり、続落の警戒感は薄らいだようだ。5/3の雲のネジレから6/2まで、雲が細く交差しており、売り買いのバランスが拮抗。本日は、大きく注目される経済指標もなく、小動き継続とみる。 […]

  14. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」。雲の帯が狭くなっており、6/2のネジレまで、売り買いが拮抗しているので、昨日のような動きが続く可能性がある。レンジといえばレンジなのだが、ボラが高いので、短い足では騙しが多く発生しそうなので気を付けたい。 […]

  15. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」。本日時点で転換線と基準線が接近していて、現在のレベルで引けると、転換線<基準線で逆転。好転維持の場合には136.292円以上の高値を付ける必要がある。雲が薄い中、本日5/15・5/16・6/2が雲のネジレ(変化日)となっており、注目されている経済指標はないが、念のため注意が必要。 […]

  16. […] 日足一目均衡表では、雲の帯が細く売り買い拮抗の中「三役好転」継続。テクニカル的に昨日の高値136.68円は、151.94円から127.21円の下落に対する戻り38.2%(136.65円)レベルまで反発。半値戻し(50.0%)の139.54円を意識してしまう。ここからは200日SMA(単純移動平均線)を超えるかがポイントになりそう。今年に入り2回200SMAを超えたが、いずれも滞空時間は短く失速となった。200SMAを完全突破となれば夏場にかけて大相場になる可能性が出てきた。 […]

  17. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。今週は雲ネジレを警戒していたが、今のところネガティブな変化日とはなっていない。テクニカル的に昨日の上昇で200日SMA(137.04前後)を大きく上抜け、今年は3回目の突破となる。3/8・5/1は1~2日で押し戻されたが、今回は滞空時間が長いのではないかと予想する。フィボナッチで計測すると、139.54円・140.33円あたりが目先の目標値となりそう。 […]

  18. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。今週は雲ネジレウィークで、本日18日も雲がネジレており、念のため警戒。テクニカル的に昨日の上昇で200日SMA(単純移動平均線)を完全に上抜けた。今年は3回目の突破となるが過去二回(3/8・5/1)は1~2日で押し戻されたが、今回は上抜けて3営業日目となる。現在の値位置を考えると、余程のネガティブ要因が発生しない限り200日SMA(137.10前後)を割り込む可能性は低そうだ。フィボナッチで計測すると、139.54円・140.33円あたりが目先の目標値となりそう。 […]

  19. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。6/2に雲のネジレ(変化日)はあるので要警戒。今年3回目の200日SMA(単純移動平均線)突破となっており、この200日SMAを維持できるかがポイントとなりそう。6日続伸となったことで、調整が入っても違和感はなく、昨日の下げはまだ調整の範囲とみる。 […]

  20. […] 日足一目均衡表は「三役好転」継続で、上昇基調に変化無。現在値が200日SMA(単純移動平均線)の上で推移しており、重かった200日SMAがサポートになっているのではないか。執筆時間の高値が5/18の高値を更新して138.80目で上昇。151.94円-127.21円の50%戻し139.54円が意識される。 […]

  21. […] 日足一目均衡表は「三役好転」継続で上昇基調。今年3度目の200日SMA(単純移動平均線)突破だが、今回は失速せずに6営業日200日SMAの上で推移。目先139円が重そうだが、151.94円-127.21円の50%戻し139.57円を付けるのは時間問題とみる。 […]

  22. […] 日足一目均衡表では「三役好転」継続で上昇基調。6/2の雲ネジレに注意。昨日の高値139.47円は、ほぼ151.94円-127.21円の50%戻し139.57円レベルと言っていいのではないか。今朝方、原因不明の売りがでて下髭が発生しているが、次の上値目標は127.21円-137.91円-126.63円からの上値拡張100%の140.33円とみる。 […]

  23. […] 日足一目均衡表では「三役好転」継続、上向きで視界よし。6/2の雲ネジレと米国雇用統計が重なり警戒。昨日の高値140.23円は、昨日も解説していたが127.21円-137.91円-126.63円からの上値拡張100%の140.33円レベル。次の上値目標が151.94円-127.21円の戻し61.8%の142.29円となる。 […]

  24. […] テクニカル的に、日足一目均衡表では「三役好転」継続で6/2に雲のネジレ。フィボナッチで上値拡張を計測(127.21-137.91-139.63)すると、100%が140.33円となっており、達成感が出てもおかしくない。しかし、140円台をキープするのであれば、151.94-127.21に対する61.8%の142.29円を目指す展開になるのではないかと予測する。 […]

  25. […] テクニカル的には、4日続落となったが、日足一目均衡表では「三役好転」継続。転換線を割り込んだが、下げ幅は、まだ調整の範囲とみる。本日は米国雇用統計だが、日足一目均衡表においては、雲のネジレ(変化日)が発生しており、トレンドが変わる可能性があるので、流れに逆らわないようにしたい。 […]

  26. […] テクニカル的には、日足一目均衡表では「三役好転」継続。雲ネジレは乱高下。現在(執筆時間9:50)ドル円は140.26円まで上昇しており、上値が重いながら140円台の滞空時間に注目。滞空時間が長ければ、6/2の安値138.42円が目先の底と判断したい。 […]

  27. […] 日足一目均衡表では「三役好転」継続。シュートレンジで三角持ち合い形成にみえる。テクニカル的には、上昇トレンド継続中とみるので、上にブレイクする確率が高そう。200SMA(単純移動平均線)の137円台前半を割り込まない限り流れは継続か。 […]

  28. […] テクニカル的に昨年10/21の高値151.94円から今年1/16の安値127.21円の下落に対し、50%戻し(139.57円)レベルで調整といったところか。一目均衡表では「三役好転」継続なので上昇トレンドも継続。直近の動きだと、5/30の高値140.93円から6/1の安値138.42円の間で小動き、明確なトレンドは出ていない。今日は無理して攻める日へはないのではないか。 […]

  29. […] テクニカル的には、大きな変化はなく昨年10/21の高値151.94円から今年1/16の安値127.21円の下落に対し、50%戻し(139.57円)レベルで調整。一目均衡表は「三役好転」継続なので上昇トレンドも継続。目先138.42-140.93のレンジとなるので、どちらをブレイクしにかかるかに注目。 […]

  30. […] テクニカル的には、一目均衡表は「三役好転」継続で上昇トレンドも継続。目先138.42-140.93のレンジ形成となっているが、さらに「三角持ち合い」形成にみえる。本日から週末にかけて、低ボラは続くとは考えにくいので、急激なレンジブレイクに警戒。 […]

  31. […] テクニカル的にみると、一目均衡表は「三役好転」継続で上昇トレンドも継続。「三角持ち合い」の上値抵抗線をブレイクしたが、138.42-140.93のレンジブレイクとはならなかった。テクニカル的には買い方優勢の流れとなっており、もう一段の上げがあっても不思議ではない。しかし、仮に142円を突破すると、日銀介入懸念が出始めるので、週末の日銀金融政策決定会合後の動きまで気を許せない展開が続きそう。 […]

  32. […] テクニカル的にみると、138.42-140.93のレンジ内で大きな変化はない。一目均衡表は「三役好転」継続で上昇トレンドを示唆。200SMA(単純移動平均線)を下回らない限り上昇トレンド継続とみる。現在調整期間と予測しているが、いつレンジブレイクしても不思議ではない。微細な変化は、Twitterにて発信予定。 […]

  33. […] テクニカル的にみると、138.42-140.93のレンジを上抜け、141円台突入で、強い上昇トレンド再開と思われたが、日足ベースで上髭の長いローソク足となった。本日陰線で終わると、天井感が出そうなので警戒。一目均衡表では「三役好転」継続で上昇トレンド。上髭は気になるところだが、まだ天井との判断は早すぎるのではないか。 […]

  34. […] 日足一目均衡表でみると、「三役好転」継続。138.42-140.93のレンジを上抜け、141円台突入となったので、151.94-127.21に対する戻り61.8%(142.29)が当面の目標となりそうだ。ちなみに先週末の上昇で、週足一目均衡表が「三役好転」となり、これで日足・週足・月足で「三役好転」となっている。経験上、結構レアな状態。短命で終わる場合が多いが、週単位で継続となると、大きな上昇波動となる。 […]

  35. […] テクニカル的には、日足一目均衡表では「三役好転」継続。138.42-140.93のレンジを上抜け141円台を維持している。次の上値目標としては、151.94-127.21に対する戻り61.8%(142.49)。新値更新となったが、今のとこと天井感は出ていない。(天井のパターンとしては、長い上髭発生か大陰線が連続発生。) […]

  36. […] 日足一目均衡表では「三役好転」継続。少し気になるのが、転換線と基準線が接近し始めている点である。転換線は9期間の(高値+安値)÷2、基準線は26期間の(高値+安値)÷2で計算されるので、短期(転換線)が長期(基準線)を下に抜けると、短期長期の移動平均線による「デッドクロス」(売り転換)と同等の意味合いになる。完全にクロスしたわけではないが、細かい変化には見逃さないようにしたい。 […]

  37. […] 日足一目均衡表では「三役好転」継続。昨日気になっていた転換線と基準線の接近だが、転換線が140.56-141.11-141.11、基準線が139.33-140.25-140.32と数ポイント縮小。接近・逆転というレベルではないが、引き続きチェックしていきたい。昨日の高値143.22は151.94-127.21の下落に対し61.38%(142.49)を突破し、さらに大台である143円を超えてきた。今のところ達成感はないので、円安牽制発言がでなければ144円台が視野に入る。 […]

  38. […] 一目均衡表でみると、先々週の6/16(金)より、日足・週足・月足で「三役好転」(強い買いシグナル発生)となっており、上昇基調が継続。フィボナッチで計測しても151.94円-127.21円の下落に対し61.8%(142.49円)を突破と上昇基調継続。しかし、上げ相場は、どこかで終焉となるものである。天井の兆しを見逃さずチェックしていきたい。 […]

  39. […] 一目均衡表だと、日足・週足・月足で「三役好転」(強い買いシグナル発生中)。チャートの波形で見ると、天井を形成している形にはなっていない。フィボナッチ計測だと151.94円-127.21円の下げに対し61.8%(142.49円)を回復し上昇トレンド復活。145円をタッチしたので、次の上値目標は、145.86円・146.10円台・146.66円となっていて、150円を狙っても不思議ではない状況である。 […]

  40. […] テクニカル的には大きな変化はなく、日足一目均衡表で「三役好転」(強い買いシグナル発生中)。フィボナッチ計測だと151.94円-127.21円の下げに対し61.8%(142.49円)を回復し上昇トレンド復活。今のところチャートの波形では、天井の兆しは見当たらない。 […]

  41. […] 反落とはなったが、144円台で小動きの為、テクニカル的には大きな変化はなかった。日足一目均衡表で「三役好転」(強い買いシグナル発生)継続。フィボナッチ計測だと151.94円-127.21円の下げに対し61.8%(142.49円)を回復し、76.4%(146.10円)が目先の目標。天井感が出る場合、長い上髭・大陰線・連続陰線といった形がチャートに現れてくるが、今のところ兆しは見当たらない。 […]

  42. […] 日足一目均衡表でみると、「三役好転」ではあるものの、転換線・基準線を割り込み、遅行線が26期間前チャートに接近しており、上昇基調に変化の兆しといえる。昨日解説したリスクシナリオ分析で、昨日安値141.27円は、138.42円-145.07円に対する押し61.8%(140.96円)手前で、138.42-140.93のレンジ上限に接近。テクニカル的には大きな分岐点で、141円台を死守するか割り込むかで、流れが変わる可能性があるとみる。騙しの可能性もあるので、仮に141円割れとなった場合、その後の動きを確認してから、流れにのっていきたい。 […]

  43. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」が解消。遅行線が26日前チャートとクロスし逆転となった。4/27から54営業日連続で「三役好転」を維持してきたが、遂に解消となった。気を付けたいのは、ここから一気に下降基調となるわけではなく、調整期間に入る。本格的下落基調と判断するには、次に転換線<基準線、雲突入などのステップが必要。もちろん、本日の動きで、「三役好転」復活となる場合もあるので、慎重に対応したい。 […]

  44. […] 日足一目均衡表では、昨日時点で4/27から54営業日続いた「三役好転」が解消。遅行線が26日前チャートとクロスし逆転。転換線と基準線がクロスし逆転。雲上限を割り込み、好転が解消。「日足一目均衡表」のみで判断すると、上昇基調は終了とみていいのではないか。ここからは、どこまで下がるのかという問題になるが、フィボナッチで計測すると、昨日の安値138.15円はA38.2%(138.24円)レベルである。3/8の137.91円・5/2の137.77円が第一サポートで、その下がC50.0%(137.35円)・A50.0%(136.14円)あたりが下落目標となりそう。 […]

  45. […] 日足一目均衡表でみると、先週末、雲上限を割り込み、「三役逆転」に向かうかに見えたが、200日単純移動平均線(SMA)手前で、下げ止まり反発。現在値は雲の上に位置するが、雲は右肩上がりとなっており、完全に上抜けたとは言えない状況である。フィボナッチで計測すると、現在のレベルは145.07円-137.23円の下落に対し、23.6%(139.06円)を上抜けたレベルである。上昇トレンド復活とするならば、ここから38.2%(140.22円)・50.0%(141.15円)を超えていく動きが必要。来週の日米金融政策発表を控え、今週は大きくレンジブレイクする可能性は低いとみる。 […]

  46. […] 日足一目均衡表でみると、雲突入を回避。しかし、雲上限が右肩上がりなので、横ばいで推移した場合、雲の中に突入で、好転が解消。反発をフィボナッチで計測すると、145.07円-137.23円の下落に対し38.2%(140.22円)・50.0%(141.15円)を超える動きが出なければ「押し目」と判断はできない。 […]

  47. […] 日足一目均衡表でみると、雲突入を回避。遅行線が26日前チャートとクロスし、逆転が解消。転換線<転換線(逆転)となっているが、7月中に好転(転換線>転換線)になる確率は低い※1。結論として日柄を加味した日足一目均衡表で7月中は日足一目均衡表で明確な上昇トレンドは発生しないという事になる。直近の反発をフィボナッチで計測すると、昨日高値139.99円は、145.07円-137.23円の下落に対し38.2%(140.22円)レベルである。戻りレベルは次が141.15円(50%戻し)・142.07円(61.8%戻し)となり、140円の大台を超えた時の勢いが、今後の動きを左右しそうだ。 […]

  48. […] 日足一目均衡表でみると、雲突入回避。遅行線が26日前チャートを下抜け逆転。転換線<転換線で逆転継続となり、乖離幅が拡大。日足一目均衡表のみで判断すると、下降トレンド継続となる。フィボナッチで計測すると昨日の高値140.49円は、145.07円-137.23円の下落に対し38.2%(140.22円)を上抜けたレベルである。次の戻り目途は、50.0%(141.15円)・61.8%(142.07円)となる。マーケットの注目は、来週のFOMCと日銀金融政策決定会合なので、そこまでは大きなレンジブレイクはないとみる。 […]

  49. […] 日足一目均衡表でみると、転換線<転換線で逆転継続、乖離幅が拡大となっているが、遅行線が26日前チャートとクロスし、逆転が解消。雲突入を回避しているが、右肩上がりの雲が厚い。総合的にみると、やや上げ方向ながら、明確なトレンドは出ていない。フィボナッチで計測すると昨日の高値141.95円は、145.07円-137.23円の下落に対し61.8%(142.17円)レベル。2/3戻しで達成感が出ても不思議ではないが、142円という大台突破なら、流れからして143.21(76.4%)を狙う可能性があると予測する。 […]

  50. […] 日足一目均衡表でみると、①転換線<基準線→逆転・②遅行線=26期間前ローソク→逆転解消・③ローソク足>雲→好転。明確なトレンドは無。8/29に雲のネジレ(変化日)発生。今年のジャクソンホール会議が8月末予定とのことなので、その辺とネジレが被りそう。反発をフィボナッチで計測すると、145.07円-137.23円の下落に対し61.8%(142.17円)レベルまで反発後、調整といったところか。調整が浅く感じるので、押し目の買い意欲が強いのかもしれない。 […]

  51. […] 日足一目均衡表では、①転換線<基準線→逆転・②遅行線<26期間前ローソク→逆転・③ローソク足>雲→好転。雲が右肩上がりで壁を作っている。横ばいなら③の好転が解消となる。一目均衡表は、日柄も観測できるのだが、雲突入を回避して上昇となっても、②の遅行線が好転になるには2週間ほどの時間が必要。8/29に雲のネジレ(変化日)発生しており、このあたりが、ジャクソンホール会議とリンクするので要警戒。 […]

  52. […] 日足一目均衡表では、③ローソク足が雲に突入し、好転が解消。①転換線<基準線→逆転・②遅行線<26期間前ローソク→逆転となっていることを考慮すると、トレンドは下向き。昨日の安値139.92円は、フィボナッチ計測で137.23円-141.95円に対し、38.2%(140.14円)を割り込んだレベルである。目先は139.59円(50.0%)・139.03円(61.8%)がポイントとなる。買いで攻めるなら140円割れとなるが、139円を割り込むと完全に流れが下向きとなるので、撤退は早めに見切りをつけた方がよさそうだ。 […]

  53. […] 日足一目均衡表では、昨日の乱高下の中、雲下限ギリギリまで下落後、雲上限突破まで上昇。①転換線<基準線→逆転、②遅行線<26期間前ローソク足→逆転とは、なっているものの、「三役逆転」を回避したように見える。先週末の安値138.05円をフィボナッチで計測すると、137.23円-141.95円に対し、76.4%(138.34円)を突破したレベルなので、ほぼ全戻し。 […]

  54. […] 日足一目均衡表でみると、2日連続の大陽線で、転換線と基準線とが接近。転換線の計算式が9期間の(高値+安値)÷2で、基準線の計算式が26期間の(高値+安値)÷2となっていることから、本日時点では144.241円以上になると、①転換線>基準線→好転となり、26期間前の高値が144.14円なので、144.241円突破で②遅行線>26期間前ローソク足→好転となり「三役好転」となる。若干遠いが最近のドル円のボラを考えると可能性が無いわけではない。 […]

  55. […] 日足一目均衡表でみると、昨日クローズ時点で遅行線と26期間前チャートがクロスし、逆転が解消となったが今朝方の下げで再度逆転、本日144.61円以上まで上昇すると好転。転換線と基準線が接近中で、本日144.241円以上で好転。本日中だと144.61円以上になると「三役好転」となる。日足ベースでは上昇基調復活とみる。 […]

  56. […] 日足一目均衡表でみると、まだ「三役好転」には時間がかかりそうだが、目前にある雲の山を越えてきた。遅行線がなかなか26期間前チャートを上抜けないが、現在のレベルが6営業日経過すると、26期間前チャートを上抜き好転となりそう。8/29に雲のネジレ(変化日)が発生しており、ちょうど8/24-26にジャクソンホール会議があるので今月末の動きにも注意したい。 […]

  57. […] 日足一目均衡表でみると、昨日の下落で、一度雲に突入後反発し、好転解消を回避。転換線と基準線が接近しており、本日144.241円以上上昇すると、転換線>基準線で好転となる。また、本日そこまで上昇しなくても、1営業日経過し月曜時点では143.911円で好転となる。日足一目均衡表のみで考えると、上昇したがっているように見える。 […]

  58. […] 日足一目均衡表でみると、昨日の反発で雲上限(142.54)まで切り返してきた。ただ、強い上昇局面の場合は、一気に上抜ける事が多いので、上値が重いとも見て取れる。転換線(140.97)≒基準線(140.97)となっており、本日8/8であれば143.92円、また8/10まで横ばいの場合、転換線>基準線となり好転となる。8/10は、注目の米CPIなので、ファンダメンタルとテクニカルがシンクロする。 […]

  59. […] 日足一目均衡表でみると、三役好転(強い買いシグナル発生)。よく三役好転や三役逆転は一瞬で終了し、騙しになるとも言われるが、日足の波形で見ると、暫くは続きそう。次のポイントは8/29の雲のネジレ(変化日)。ちょうどジャクソンホール会議が8/24-26に開催されるので8/28日あたりは要警戒。 […]

  60. […] 日足一目均衡表でみると、三役好転(強い買いシグナル発生)継続。高値更新という事もあり、転換線と基準線の乖離が拡大。遅行線においても、目先大きな壁はなく、余程の売り材料がなければ上昇トレンドが継続しそうだ。8/29の雲のネジレ(変化日)だが、ジャクソンホール会議(8/24-26)開催後に重なるので、念のため注意。 […]

  61. […] 日足一目均衡表でみると、「三役好転」継続。転換線に続いて基準線も雲上限を突破しそうな勢いがあり、強い買いトレンド継続とみる。懸念としては、昨日の足が、「十字線」となっており転換の可能性もある。今後のチャート波形に注意したい。 […]

  62. […] 日足一目均衡表でみると、「三役好転」継続。転換線と基準線の乖離が拡大し雲上限を突破で視界良好。一昨日のローソク足が十字線となっていたが、昨日の大陽線で天井感は解消。200日単純移動平均だが、暫く微減となっていたが、ここにきて僅かに上昇。200日分の平均値でも上向きを示唆。 […]

  63. […] 日足一目均衡表でみると、「三役好転」継続。昨日陰線となったが、トレンドに変化はない。雲のネジレは「変化日」といって、トレンドが転換もしくは加速する事があるのだが、8/29と9/13に発生している。8/29はジャクソンホール明会議明けの火曜日。9/13は米国のCPIの発表日で、FOMC(9/19-20)に影響を与える最終重要経済指標となるので警戒したい。 […]

  64. […] 日足一目均衡表でみると、「三役好転」継続で上昇トレンドに変化はない。雲のネジレ(変化日)が2つ発生しており、8/29はジャクソンホール会議明けの火曜日・9/13は米国のCPIの発表日と重なる。テクニカル分析とファンダメンタル分析は、リンクすると考えているので、変化日は要注意。 […]

  65. […] 日足一目均衡表でみると、「三役好転」継続。転換線と基準線の乖離が拡大中。200日単純移動平均線も、小幅ながらジリ高となっており、上昇トレンドに変化はない。雲のネジレ(変化日)が2つ発生しており、これは、相場反転だけを意味するものではなく、売り手と買い手のバランスが崩れる可能性があると解釈している。トレンド反転・トレンド加速の可能性が有るという意味だが、経験則上なにも変化がない場合も半数以上あるので、とりあえず注意というくらいで考えてほしい。 […]

  66. […] 日足一目均衡表でみると、「三役好転」継続。先行1(雲上限)・先行2(雲下限)が、接近し始めており、来週8/29にクロスし「雲のネジレ」となる。何も起きない場合も多いのだが、雲のネジレは変化日とされ、基調転換やトレンド加速の起点になる場合がある。週明けの動きには注意。 […]

  67. […] 日足一目均衡表でみると、「三役好転」継続。8/23の下落は、若干懸念もあったが、昨日は前日の下げを全て取り戻す形の上げとなった。転換線と基準線が拡大傾向となっており、上昇基調継続。来週には、雲のネジレ(8/29)に突入。週末有事など突発的な材料が出なければ、基調反転より基調加速につながるのではないかと予測する。 […]

  68. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。転換線と基準線が拡大となっており、上昇基調継続。明日8/29は雲のネジレ(変化日)が発生しており、7月雇用動態調査(JOLTS)求人件数・8月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)の発表とかさなるので要警戒。 […]

  69. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。本日(8/29)・明日(8/30)、雲を構成する先行1(140.37)・先行2(140.34)とネジレ状態で、8/31には先行1(140.48)・先行2(140.68)と逆転する。「売り・買い」が拮抗しており、マーケット変動の起点となる場合がある。本日は、7月雇用動態調査(JOLTS)求人件数・8月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)の発表があるので要警戒。 […]

  70. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。一目均衡表の雲は先行1と先行2から構成されていて、本日時点で先行1<先行2と逆転。9/13に雲のネジレが発生しており、雲の層が薄く推移。売り買い拮抗状態が9月半ばまで続くという事なので、経済指標に一喜一憂する動きが続きそうだ。今のところ、上昇トレンド変換の予兆は出ていない。 […]

  71. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。今のところ上昇トレンドに変化はないとみているが、9/13の雲のネジレまで雲の層が薄く「売り買い拮抗」となっているので、上下に大きく振れてもおかしくない。本日8/23の安値144.53円を割り込む大陰線となると、流れが変わるかもしれない。 […]

  72. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。基準線が上昇し転換線との乖離が縮小。まだクロスする上昇ではないか、今後の基準線の推移に注目したい。9/13の雲のネジレまで、雲の層が薄い。売り買いのバランスが拮抗しているので、上下のブレに警戒。 […]

  73. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続で上昇トレンド中。9/13の「雲のねじれ」に接近中となっているが、筆者の経験則上、「雲のねじれ」で、大きな変動が発生する確率は30%くらいで、大半が何事もなくスルーすることが多いと感じている。しかし、週足一目均衡表でも来週9/11週に「雲のねじれ」が発生しており、2つの時間軸で同時期に「雲のねじれ」が発生するのは、かなりレアなケースとなるので警戒したい。 […]

  74. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続で上昇トレンド中。転換線と基準線が昨日より接近。本日は雲のネジレである。雲のネジレは、売り買いが拮抗していて、「変化日」と言われている。トレンドの転換・加速になるかもしれない。 […]

  75. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続で上昇トレンド中。遅行線が147円台半ばで推移しており、現レベルから一段上昇しなければ、26期間前チャートとクロスする可能性がある。今のところ基調転換の兆候はないが、上値の重い状況が長引くと、どこかに変化が現れるのではないか。 […]

  76. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。各補助線が右肩上がりとなっており、上昇トレンドに反転の兆しはない。あとは突発的なネガティブ要因でチャート崩れが発生した時に、トレンド転換かどうかの判断がポイント。トレンドは、何時か終了するものであり、過信しないように気を付けたい。 […]

  77. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。各補助線が右肩上がりとなっており、上昇トレンドに反転の兆しはない。特に転換線と基準線の乖離が拡大していることからもう一段の上昇を予想する。懸念点としては、この緩やか過ぎる上昇が続いた場合、遅行線が26期間前チャートと接近している点である。突発的な下げを切っ掛けに「逆転」となる場合があるので引き続き注視したい。 […]

  78. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。補助線が上向きで、上昇トレンドに変調の兆しは出ていない。上昇波形をフィボナッチで計測すると、昨日D波100%(149.33円)を突破。次のポイントがC波61.8%(150.69円)となっており、150円の大台を突破するのも時間の問題かもしれない。 […]

  79. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。先週末の安値148.52円は、転換線でサポートされた形となった。一目均衡表の遅行線以外の補助線(転換線・基準線・先行1・先行2)はそれぞれが、抵抗線・支持線となる場合がある。調整は入ったが149円台回復となったので上昇基調継続。 […]

  80. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続で変調の兆しはない。各補助線(転換線・基準線・先行1・先行2)が上昇している事から、最初に変化が出そうなのは転換線(148.59円)割れであり、一気に基準線(147.15円)割れとなると、流れが変わるかもしれない。 […]

  81. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。昨日の下げは、転換線(148.71円)を割り込み、一気に基準線(147.30円)を割りこんだ後、急反発。長い下髭発生となっているので、突発性の動きと判断できるが、再度基準線を狙う動きが出ると、目先の天井を付けた形になりそうだ。 […]

  82. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。10/3は下落となったが、トレンドが変わるほどの下げではないように見える。各補助線(転換線・基準線・雲上限先行1・雲下限先行2)は変わらず。テクニカル的には、買い方針継続。懸念ポイントは、再度基準線割れで、雲に接近すると変調となるかもしれない。 […]

  83. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。昨日の下落で転換線を割り込んでおり、本日続落で基準線を割り込み、雲に接近するようだと、上昇トレンドの調整とみる。もし、雲を割り込むような下落の場合は、10/3の150.16円の高値が天井になる可能性もでてきた。一目均衡表の補助線(転換線・基準線・雲上限先行1・雲下限先行2)は、それぞれが支持線・抵抗線となるので、注視していきたい。 […]

  84. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。昨日の下落で転換線と基準線が接近し、その間に推移。遅行線が26期間前チャートと接近しており、148円台を割り込むと「逆転」となり、三役好転が解消となる。先週も解説したが、現状上昇トレンド継続の形だが、基準線を割り込んでくると、トレンドが変わるサインとなりそう。 […]

  85. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。昨日の下げは基準線でサポート。変化ポイントとしては、遅行線が26期間前チャートも接近。また、今週から来週にかけ149円台後半から150円の壁に突入となっており、これらを上抜けないと好転を維持できない。転換線と基準線も接近傾向にあり、変化を見落とさないようにしたい。 […]

  86. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。昨日遅行線が26期間前チャートに接近と解説したが、昨日の上昇で、やや回復。しかし、149円台後半から150円の壁を上抜けてはいないので、このまま横ばいが続くと26期間チャートとクロス(好転)となる。現在値は、転換線を上回っているが、完全に上抜けたようには見えない。総合的に判断すると、「高値で揉みあい」という感じである。大きな陰線が発生すると、トレンド転換につながるかもしれない。 […]

  87. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。ここ数日、小幅レンジが続いていたので、遅行線が26期間前チャートと接近する可能性があると解説してきたが、昨日の上昇で目の前の壁(149円台後半から150円)を上抜けそうな形となってきた。その他の懸念点は、小幅レンジで高値・安値の更新がないことから、転換線と基準線が横ばいとなっている点である。転換線=9期間(高値+安値)÷2で、基準線=26期間(高値+安値)÷2となっているので、9期間と26期間の高値・安値が同じになると、線が重なることになる。稀に起きるが、大半が直後にクロスするので変調の兆しと言える。 […]

  88. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。小さな変化ではあるが先週末149円台後半まで上昇したことで転換線が上昇し基準線との乖離が拡大。上昇に勢いがついてきた感じがする。現時点でトレンド転換の兆しは見あたらない。 […]

  89. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。大きな変化はなく上昇トレンドで上値に向かい視界良好。敢えて懸念点を探すとすれば、分厚い雲が先行しており、横ばいが続いて雲に接近若しくは突入した場合、買い手が上値の重さを嫌気する展開がくることか。 […]

  90. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。気になる変化は、転換線と基準線が接近し始めた点である。転換線は9期間の(高値+安値)÷2で、転換線が26期間の(高値+安値)÷2で描画されるので、26期間(約5週間)レンジが続いているという事になる。一目均衡表は日柄(時間経過)も重視した指標であり、そろそろ大きな変動へと機が熟してきたのかもしれない。 […]

  91. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。昨日、転換線と基準線が接近している事が気になると解説したが、高値でのレンジ相場が継続しており、状況は継続。テクニカル的にみると150円を水平にしたアセンディングトライアングル(上方三角形)形成にみえる。テクニカル的にも150円突破は時間の問題か。 […]

  92. […] テクニカル的には、150円を水平線にしたアセンディングトライアングル(上方三角形)形成にみえる。このパターンは、水平線150円を超えると上に跳ねるパターンである。日足一目均衡表では、「三役好転」継続で上値方向を示唆。レンジが継続しているため転換線と基準線が更に接近しているのが気になる。テクニカル的見解では買い方針となる。 […]

  93. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続で上値方向を示唆。テクニカル的には、先週から解説している150円を水平線(レジスタンスライン)としたアセンディングトライアングル(上方三角形)形成中、150円を突破してこそ上昇のパターンであるが、なかなか150円を突破しない。150円超には、かなりの売り圧力があるようだ。上昇パターンであるのに上抜けない場合は、下振れも警戒しなくてはいけないので、変調の兆しを見逃さないようにしたい。 […]

  94. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続で上値方向を示唆。基準線が前日より僅かながら上昇しており、短期的に買い意欲は落ちていない感じがする。遅行線は好転中だが、10営業日後に、150.16円の壁が控える。ドル円の膠着状態は、来週の中銀ウイーク・米国の重要経済指標で解消されるのではないか。 […]

  95. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続で上昇トレンドを示唆。補助線(転換線・基準線・遅行線・先行1・先行2)に大きな変化はなく、基調転換の動きもない。テクニカル的には150円台を上値抵抗線としたアセンディングトライアングル(上方三角形)形成となっており、いつ上振れてもおかしくない。 […]

  96. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続で上昇トレンドを示唆。各補助線(転換線・基準線・遅行線・先行1・先行2)は、微増だが上昇。テクニカル的にはアセンディングトライアングル(上方三角形)形成と解説したが、上値抵抗線を突破したので、もう少し上に跳ねてもおかしくなかった。円買い介入警戒や150円超での売り指値が段階的に待機していて、上値が抑えられたのかもしれない。 […]

  97. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続で上昇トレンドを示唆。昨日一時急落となったが、日足のトレンド変換の兆し程ではないと判断する。テクニカル的にはアセンディングトライアングル(上方三角形)形成と解説したが、上方向のパワーがたまっており、上に噴出したのではないか。来週の予測は難しいが、円買い介入を警戒しながら、じりじりと上値狙う展開とみる。 […]

  98. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続で上昇トレンド継続中。先週末の下落で、転換線150.04円を割り込んでおり、基準線149.02円を割り込むと、雲上限147.34円レベル挑戦となるかもしれな。また、遅行線が26期間前チャートに接近しており、ここ数日は神経質なレベルということになる。 […]

  99. […] 日足一目均衡表では、現時点(10/31/9:30)遅行線が26期間前チャートとクロスし、好転が解消となったことで「三役好転」も解消。上昇トレンドが終了するか、騙しの下げなのかの瀬戸際となる。昨日の安値148.80円は基準線149.02円を割り込んだが、追随する売りは出ていない。日銀金融政策決定会合次第となりそうだ。 […]

  100. […] 日足一目均衡表では、昨日の執筆時(10/31/9:30)には、遅行線が26期間前チャートとクロスし、「三役好転」が解消となったが、日銀金融政策決定会合後のドル円反発で、「三役好転」が再点灯となった。チャートの形では、上昇トレンド継続。現在の「三役好転」は8/10からで本日で60営業日連続となる。まだまだ上昇基調が続きそうだ。 […]

  101. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。転換線・基準線は横ばい。昨日の下落で遅行線が26期間前チャートに接近しており、150円を割り込むと逆転の可能性がある。しかし、日米金利差を考えると、ドル買い需要があると思われるので、上昇基調に変化が出る程の下落はないと予想する。 […]

  102. […] 日足一目均衡表では、前日クローズ時点で26期間前チャートの高値149.87円を上回り、ぎりぎり「三役好転」を維持。しかし、現時点では、26期間前チャートの高値が150.16円となっており遅行線は逆転で「三役好転」は解消となっている。一目均衡表のみで判断するのが正解ではないとは思っているが、神経質な動きが続いているのは見て取れる。 […]

  103. […] 日足一目均衡表では、昨日、遅行線が26期間前チャートと接近し注目と解説したが、昨日の上昇で、きれいに上抜け「好転」。しかし、本日時点で転換線と基準線が急接近となっている。これは、日柄によるもので、転換線が9期間の(高値+安値)÷2で、基準線が26期間の(高値+安値)÷2で構成されており、9期間と26期間の高値・安値が近しく、約1か月同水準での動きだったという事になる。ドル円は、現在の高水準で一定期間同水準が続いている事を考えると、どちらかに大きくぶれる確率が高いのではないかと予測する。 […]

  104. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。細かい点ではあるが、転換線が10/31から11/9まで150.26と横ばいだったが、昨日の上昇で11/10現在150.35と8日ぶりに上昇。基準線は変わらずで、若干差が広がった。微妙な数字の変化ではあるが、上げの兆しと予測する。 […]

  105. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」継続。転換線と基準線が若干拡大。遅行線も26期間前チャートを大きく上抜けており、上昇トレンドに死角は見当たらない。テクニカル的に上昇基調継続とみるが、警戒は政府・日銀による円買い介入というところか。 […]

  106. […] 日足一目均衡表では、先週末時点で、遅行線が26期間前チャートとクロスし「三役好転」が解消となった。しかし、本日買戻しが先行したことで「三役好転」が再点灯。転換線と基準線が接近中、雲が右肩上がりとなっており、横ばいでの推移で雲突入となれば上昇基調転換を示唆する事になる。神経質な状況継続。 […]

  107. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」が解消中。11/17(金)の引け時点で②遅行線が逆転。昨日11/20(月)、①転換線と基準線が同値になり好転が解消。そして、③雲上限148.51円を割り込み、好転解消。一目均衡表のみで判断すると、トレンド逆転である。このまま下落となると、転換線の計測が9期間・基準線の計測が26期間のため11/24(金)に逆転となり、雲下限145.83円を割り込むと、「三役逆転」(強い売りシグナル発生)となる。 […]

  108. […] 日足一目均衡表では、「三役好転」が解消中。①転換線と基準線が同値で好転解消。②遅行線は11/17(金)の引け時点で逆転。③雲に突入し好転解消、雲下限146.27円を割り込むと逆転となる。この横ばいもしくは下落基調となると、転換線の計測が9期間・基準線の計測が26期間のため11/24(金)に逆転となる。総合的に判断すると、上昇基調から下降基調に移行中となる。 […]

  109. […] 日足一目均衡表では、雲下限を突破せず反発。③現在値が雲上限を上抜け好転解消から好転。②遅行線は逆転から解消。「三役逆転」(強い売りシグナル)を回避となったが、①転換線<基準線で、好転から逆転となり、トレンドに対しては不安定な状況継続。12/28時点に雲が急接近しており雲ネジレの可能性があるため要警戒。 […]

  110. […] 日足一目均衡表では、先週「三役好転」が解消し「三役逆転」に転換する流れとなったが、雲の下限割れを回避し、更には雲上限を突破する反発で好転。しかし、転換線<基準線で逆転。遅行線は26期間前チャート前後で推移。三役好転解消中で、明確な方向感は出ていない。12/29-1/2に雲のネジレが発生しており要警戒。 […]

  111. […] 日足一目均衡表でみると、再び雲に突入。①転換線<基準線→逆転、②遅行線<26期間前チャート→逆転となっており、③本日の雲下限(先行スパン2)147.30円を割り込むと逆転で「三役逆転」となる。147円台突入となれば、日足一目均衡表の分析としては、一旦上昇基調終了とみていいのではないか。 […]

  112. […] 日足一目均衡表でみると、現価格が雲下限を割り込み③が逆転となり、「三役逆転」(強い売りシグナル発生)となった。「三役逆転」の条件は①転換線<基準線・②遅行線<26期間前ローソク足・③ローソク足<雲となる。三役逆転や三役好転は、瞬間で解消されることもよくあるので、連続するかが重要。 […]

  113. […] 日足一目均衡表では、「三役逆転」点灯中。昨日ドル円は反発となったが、雲下限を上抜ける程の上げではなかった。本日時点の雲上限が149.88円となっているので、上値は相当重い。このまま大きな下降トレンドが発生とは見ていないが、調整の下げは継続と見る。 […]

  114. […] 日足一目均衡表では、「三役逆転」点灯中。昨日はレンジ内の小幅推移となったので、遅行線以外の補助線(転換線・基準線・先行スパン1・先行スパン2)は変化なく横ばい。目先の雲(先行スパン1と先行スパン2による帯)は12/22まで上向きとなっており、ドル円の上値は重そうである。雲のネジレが12/29-1/2に発生しているので、念のため注意。 […]

  115. […] 日足一目均衡表では、「三役逆転」点灯中。昨日もレンジ内の小幅推移となったので、遅行線以外の補助線(転換線・基準線・先行スパン1・先行スパン2)に変化はない。先行する雲が12/22まで上向きであり、現時点で雲下限(先行スパン2)が148.08円・雲上限(先行スパン1)が149.88円と現在値との乖離を考えると、ドル円の上値の重さは継続とみる。 […]

  116. […] 日足一目均衡表では、「三役逆転」点灯中。昨日暴落で先行する雲が、ほぼ垂直に下落。昨日は141.60円まで暴落し、200SMA(単純移動平均線)を割り込んだ後、急反発となり下髭の長い大陰線となった。トレンドは下向き継続とみるが、昨日の下髭は下げ過ぎとみる。 […]

  117. […] 日足一目均衡表では、「三役逆転」点灯中。基準線と転換線の乖離が拡大で逆転(陰転)。地合いは下向きではあるが、12/7の下げで200SMA(単純移動平均線)を下抜け後、大きく反発となり、下値は買われそうな雰囲気である。しかし、12/21-22あたりまで雲が上昇しており、上値が重くなっていることから、余程の買い材料で上昇しない限り、トレンドは下向きとみる。 […]

  118. […] 日足一目均衡表では、「三役逆転」点灯中。昨日の下落で転換線がさらに下降し、基準線との乖離が拡大。上値の重い展開から下値を探る展開に移行したとみる。現在の水準は、200SMA(単純移動平均線)を跨いており、微妙な領域である。ここで200SMAを割り込むようだと、もう一段の下落がありそうだ。 […]

  119. […] 日足一目均衡表では、「三役逆転」点灯中。昨日の下落で転換線と基準線が下降し、基準線との乖離が拡大。昨日も解説したが、上値の重い展開から下値を探る展開に移行したとみる。12/29-1/2に雲のネジレ(変化日)があるが、年末年始まで波乱が続きそうだ。 […]

  120. […] 日足一目均衡表では、「三役逆転」点灯中。先週末小動きだったことで、転換線と基準線に変化はない。現在200SMA(単純移動平均線)を挟む攻防中だが、なかなか上抜けにくくなっており、センチメントは下向き継続とみる。12/29-1/2に雲のネジレ(変化日)があるので要警戒。 […]

  121. […] 日足一目均衡表では、「三役逆転」点灯中。昨日反発したものの、転換線と基準線が下降で乖離が拡大。一目均衡表上では、下降途中の調整の戻りと判断する。現在200SMA(単純移動平均線)を上抜けに成功となったが、ここを維持できるかがポイントとなりそう。 […]

  122. […] 日足一目均衡表では、「三役逆転」点灯中。補助線(転換線・基準線・先行スパン1・先行スパン2)に大きな変化はなく下降途中ではあるが、ここ数日の上昇を考えると、12/14の安値140.94円が当面の底となる可能性がある。ただ、新安値を狙いに行く展開となれば、雲が12/21に天井を付けており、長い下降トレンド形成になるかもしれない。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。